【NHK朝ドラ】ちむどんどんの放送はいつからいつまで?

2022年春の朝ドラ「ちむどんどん」の放送が決定しました。

ちむどんどんとは沖縄の言葉で「チム(肝=心胸・心)が高鳴る様子」。つまり、ワクワクするということですね。沖縄の若者まで知っている有名な言葉だそう。

舞台は沖縄県がメインで、序盤は主人公の出身地である「やんばる地方」が舞台になると思われます。

今回はNHK朝ドラの「ちむどんどん」の放送はいつからいつまでなのかを予想しましたので、ご紹介します。

【NHK朝ドラ】ちむどんどんとは?

沖縄県本島北部、「やんばる地方」の農家に生まれ育つ主人公・比嘉暢子(演:黒島結菜)がさまざまな「ちむどんどん(ワクワクする)」を経て成長していくストーリーです。

あらすじはこちら。

1960年代。まだ沖縄はアメリカ軍の統治下にありました。沖縄本島北部は、「やんばる地方」と呼ばれ、豊かな自然や山林の多い地域。その「やんばる」の、とある ひなびた村に、サトウキビなどの農家を営む比嘉(ひが)家が暮らしていました。父と母はふたりで一生懸命働き、家計を支えています。長男、長女、次女、三女の四人の子供たちは、それぞれに個性豊か。けんかしなが らも仲良く育っています。 ヒロインは 次女の暢子(のぶこ)。家族でいちばん、食べることが大好きで、おいしいものが大好き。野に山に海に、小学生の暢子にとって「遊ぶ」といえば、「何かを採って食べること」。そして、一度だけ家族そろって町のレストランで食事をしたときに、暢子は生まれて初めての西洋料理にこころ奪われました。

やがて一家をつらい運命が襲います。優しい父が急逝。残された母は女手一つで働き、経済的に苦しい中で四人の子供たちを育てます。働く母を支えるために子供たちはそれぞれに家事を担当。暢子は料理を担います。月日は流れ、高校卒業を迎えた暢子は、「東京に行きたい。西洋料理のシェフになりたい!」と夢を抱きます。折しも1972年、沖縄の本土復帰の年。暢子は家族や兄妹のサポートを得て東京に渡り、念願の有名レストランの厨房で修業をはじめます。職場は東京ですが、下宿先は神奈川県横浜市の鶴見。京浜工業地帯が近い鶴見は、戦前から、働くために海を渡ってきた多くの沖縄出身者が移り住んだ町でした。

暢子は厨房で厳しい修業の歳月を送り、兄妹たちもそれぞれの道を歩み出します。気持ちがすれ違うこともありますが、昔から共に食べてきたふるさとの料理、そして家族の思い出が兄妹の絆をつなぎ、互いに支え合いながら大人になっていきます。

そして暢子はさまざまな人とふれあい、恋をして、料理人として成長するなかで、「東京で沖縄料理の店を開きたい」と感じ始める…。

https://www.nhk.or.jp

作者は朝ドラ「マッサン」を執筆した羽原大介さんです。「マッサン」は北海道で今回は沖縄県であり、最北端と最南端の朝ドラを手掛けることにありました。

「マッサン」はウイスキーがテーマで、「ちむどんどん」は沖縄料理がテーマ。どちらも飲料食がテーマですが、西洋と日本で正反対なのが特徴です。

「ちむどんどん」ではさまざまな沖縄料理が登場するはずなので、どんな料理が出てくるのか楽しみですね。朝ドラはメディアに取り上げられることが多いので、沖縄料理自体が2022年流行るかもしれませんし。

【NHK朝ドラ】ちむどんどんの舞台は?

ちむどんどんの舞台は沖縄県です。あらすじには主人公が「東京で沖縄料理の店を開きたい」とあるので、東京も舞台として描かれると思いますが、主なロケ予定地は「沖縄県」のみの記述なので沖縄県が中心の舞台と考えて良いでしょう。

主人公の比嘉暢子は沖縄県本島北部の「やんばる地方」出身なので、序盤の舞台は「やんばる地方」になりそうです。

やんばる地方の写真ですが、海がとても綺麗ですね。他にもパワースポットの「大石林山」や国の天然記念物である「慶佐次湾(げさしわん)のマングローブ」など貴重なエリアがたくさんあります。

https://twitter.com/irregular_inn/status/1366161260065083395

【NHK朝ドラ】ちむどんどんの放送はいつからいつまで?

ちむどんどんの放送は「5月17日頃〜11月29日頃」と予想します。

NHK朝ドラは約半年放送されていて、前期「4月1日〜9月30日」、後期「10月1日〜3月31日」に分かれています(正確な期間は時期によって異なります)。

ただ、今回は朝ドラの放送休止もあり、2021年春放送の「おかえりモネ」は5月17日からスタートします。したがって、翌年春の「ちむどんどん」も5月17日頃から放送されるのではないでしょうか。

過去のNHK朝ドラの放送期間

過去3年間のNHK朝ドラの放送期間をご紹介します。

ドラマ名放送期間
半分、青い。2018年4月2日〜9月29日
まんぷく2018年10月1日〜2019年3月30日
なつぞら2019年4月1日〜9月28日
スカーレット2019年9月30日〜2020年3月28日
エール2020年3月30日〜11月27日
おちょやん2020年11月30日〜2021年5月15日

エールが放送休止していたので「おちょやん」の放送期間が例年と異なり5月15日までとなっています。今まで放送期間は約半年でしたので、今後、春の朝ドラは5月からの放送になるかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。