auがドコモ、ソフトバンクに対抗した新プラン「povo」を発表しましたね。
「povo」はauの新料金プランですが、auユーザーでも一度乗り換えの手続きが必要になります(他のキャリアに乗り換える手続きと同じ形式)。
「乗り換え」の手続きを取るときって、基本的に乗り換えの手数料が取られますが、「povo」はドコモの「ahamo」と同じく手数料も違約金も取られません。
ただし、auスマートバリューは適用されないので注意が必要です。
auが新プラン「povo」を発表
auが新プラン「povo」を発表しました。
料金は月額2480円で、月20GBのデータ容量があります。
ドコモやソフトバンクの新プランに対抗したプランですね。
その中で他の2社と違う点が2つ。
料金は他の2社より500円安い価格です。
500円安い理由は、他の2社にある5分間かけ放題をオプションにしているからです。
今の時代、LINE通話などのアプリでの通話をする人が多いので、あえてオプションにしたのかもしれませんね。
かけ放題が必要な人はオプションで追加できるので、顧客の取りこぼしがありません。上手くできてますね!
また、200円支払うことで24時間データ容量が無制限になるのも魅力です。
このオプションはおそらくクレジットカード決済のみになる可能性があります。
povo乗り換えに手数料は?
povoを契約するとき、auユーザーも一度乗り換えの手続きを取らないといけません。
基本的に乗り換えの手続きをする場合、変更手数料や契約解除料(違約金)などが請求されるのですが、「povo」では手数料は取られません。
厳密に言うと、一度手数料は請求されるのですが、翌月に利用料金から割引がされます。
要は一度手数料を支払うけど、翌月に全額戻ってくるということですね。
https://povo.au.com/
povoにスマートバリューは適用されない?
povoにスマートバリューは適用されません。
スマートバリューはもともと不要だった人は多いようですが、auでwifiルーターを契約してたり、家族割などの他のプランに入っている人は影響があるので注意が必要です。
https://www.jcom.co.jp/price/au/
色々種類がありますが、ずっと契約し続けても1000円しか割引がされないので、価格を抑えたい方はpovoに変更したほうが良いかもしれません。
ちなみに、スマートバリューの対象プランにデータ容量が大きいプランがありますが、povoには200円支払うとその日のデータ容量が無制限になるオプションがあるので、参考にしてみてください(クレジットカードが必要になります)。
コメントを残す