ひろゆきさんが取り上げていた「100日後に食われる豚」というユーチューブアカウント。100日後に死ぬワニのオマージュっぽいですが、企画目的が割と狂気です。
企画目的は飼育している豚が100日後に食われるとのこと。ひろゆきさん曰く、「豚が可哀想」とかがニュースの議論の的になるのだとか。
映画「ブタがいた教室」と同じように生命の大切さを訴えようとしてるのかなと捉えることができますが、この映画を公開した当時はPTAから苦情が殺到してたので、今回も炎上問題になりそうですね。
この記事では、100日後に食われる豚の結末や最後はどうなるか?炎上問題になる可能性についても予想しました。
ユーチューブに「100日後に食われる豚」が登場
ひろゆきさんがツイートして話題になっている「100日後に食われる豚」。今からちょうど1週間前の5月25日にユーチューブに動画がアップされました。
100日後に死ぬワニのオマージュかと思いきや、企画目的は生後75日のブタが100日後に食われるとのこと。目的が割と狂気的ですね。。。
名前は「カルビ」。名前の由来は投稿主がカルビが好きだからとのこと。
めちゃ可愛いのですが、ガチで食われるらしいので人によっては苦痛に感じるかもしれませんね。今のところ、高評価のほうが高いのでこの動画を見ている視聴者からは概ね好印象のようです。
100日後に食われる豚の結末や最後は?
まだ100日経ってないので、結末や最後は分かりませんが、「100日後に食われる豚」の最初の動画で100日後に「食べられる」と書いてあるので言葉のとおりだと予想しています。食べられなかったら、最後の動画は別の意味で大炎上でしょうからね。
投稿主が最後にブタを食べるのか?と思いますが、おそらく食肉センターに送るのではないでしょうか。
食肉として豚が食べられるタイミングは、6ヶ月(約180日)とされています。
A 豚は1.2キロ~1.4キロで産まれてからしばらくはゆっくり成長するんだけれど、生後3~4ヶ月までに骨格が発達し、4~5ヶ月ころには筋肉が大きくなり、6ヶ月ほどで110キロ~120キロくらいに成長して食用に出荷(しゅっか)されるんだよ。
https://www.pref.niigata.lg.jp
投稿主が飼育している豚は生後75日。これに100日を加えると175日で、ちょうど食肉として食べられる年齢に成長しています(体重は110キロだとか)。
食肉として食べられるタイミングも計算しているので、ガチでこの豚は食われるのかも。
「100日後に食われる豚」は炎上問題になる?
「100日後に食われる豚」は炎上問題になる可能性があります。
ひろゆきさんがツイッターで「豚が可哀想」とかでニュースの議論になると予想しているので炎上問題になる可能性は高いかもしれませんね。
実際に「ブタがいた教室」という映画も公開後、PTAから苦情が殺到した事例もあるので。
ひろゆきさんのこのツイートが大手ニュースサイトで取り上げられているので、テレビで放送されるのも時間の問題かなと。
ニュースの議論になると確実に炎上問題になるのですが、この投稿主が100日後まで続けるのかが気になりますね。炎上問題になると低評価を押す人は確実に増えるので。
コメントを残す