明日9月1日からマイナポイントがもらえるようになりますね。
マイナンバーカードを持ってる人がキャッシュレス決済をすると、最大5000円分のポイントがもらえます。
決済方法によって、各サービス特典が変わるみたいなので、どこのサービスにするかも慎重に選びたいですね。
この記事では、マイナポイントがもらえる期間はいつまでなのか。また、おすすめの決済方法について調べましたので、ご紹介します。
マイナポイントがもらえる期間はいつまで?
マイナポイントがもらえる期間は2021年3月31日までです。
マイナンバーカードを2021年3月31日までに登録しておけば問題ないですが、マイナンバーカードを発行してもらうまでに約1ヶ月かかるので注意しましょう。
この7ヶ月の期間中にキャッシュレス決済をすると、25%のポイントがもらえます。
2万円の商品を買うと5000円分のポイントをもらえるといった感じです。
コード決済のときに2万円チャージすると、自動的に2万5千円分チャージされるので、2万5千円分までの商品が買えます。
総務省が4000万人分の予算を確保しているみたいですが、マイナポイントに登録している人は約330万人なので、チャンスですね。
こういったキャンペーンは利用したもの勝ちなので、早めに利用してみてはいかがでしょうか。
マイナポイントの登録方法は?
マイナポイントの登録方法は以下の動画で紹介してあります。
マイナポイントを登録の予約・申込みには、「マイナンバーカード」「暗証番号」「決済サービスID」が必要になります。
マイナポイントを登録するには、自分のスマートフォンまたはパソコンで予約・申込みをします。
また、マイナポイントを予約・申込みをするには、事前にAndroidは「google pay」、iPhoneは「App Store」、パソコンは「マイキーID作成・登録準備ソフト」でインストール必要があります。
おすすめの決済方法は?
マイナポイントの決済方法は、109個の事業者が対応しています。
100以上もの事業者で選択肢が広い反面、どこの決済方法がお得なのか心配になると思います。
109事業者の中で、おすすめの決済方法は以下の3つです。
・メルカリペイ
・Pay Pay
LINE Pay
「LINE Pay」は、マイランクによってポイント還元率が変わってきます。
マイナポイントは購入した金額から25%(最大5000分のポイント)をポイントとしてもらうことができますが、「LINE Pay」はこれに加えてマイランクでさらにポイントをもらうことができます。
プラチナランクであれば3%の還元率を受けることができるので、28%のポイント還元になるのでお得です。
プラチナランクは5000ポイント獲得でランクアップができます。
ちょうどマイナポイントが最大5000円分のポイントがもらえるので、この機会にプラチナランクになってみてはいかがでしょうか。
メルペイ
「メルペイ」はメルカリサービス専用の決済方法ですが、マイナポイントを「メルペイ」で登録した場合、メルカリでの購入額に対して5%(最大1000ポイント)がもらえます。
メルカリで2万円分購入すれば、6000ポイントをもらうことができます。
注意点としては、Apple Payでの決済は対象外なので注意が必要です。
Pay Pay
「Pay Pay」は、チャージしたときと決済時それぞれがマイナポイントの対象となってしまうので、どちらかを選ぶことになります。
今回すでに終了しましたが、「Pay Pay」はマイナポイント登録特典として、総額1億円相当をプレゼントするキャンペーンを行っていました。
2回目をするかは不明ですが、いままでも何回かやっているので、可能性はあるかもしれません。
また、北海道厚真町や滋賀県では、決済額の5%をポイント還元(最大1000円分)できるお店も実施するようです。
これ以外にもたくさんの決済方法があるので、検討してみてはどうでしょうか。