ソフトバンクがドコモの新プラン「ahamo」に対抗して、「SoftBank on LINE」を3月に開始すると発表がありました。
料金は月額2980円で、データ容量は20GB。さらにラインを使用するときはデータ容量を消費しません。
また、「SoftBank on LINE」スタート時にラインモバイルでの新規申し込みは終了に。
ソフトバンクの副社長がラインモバイルの既存ユーザーを「SoftBank on LINE」へ移行させると話しているので、ラインモバイルのユーザーにとっては値上げのプランになります。
「格安料金かつドコモ回線が繋がるから」と、契約しているユーザーも多いので、他社の料金プランを比較する必要が出てきますね。
ソフトバンクが「SoftBank on LINE」を発表
12月22日(火)午前10時より、ソフトバンク株式会社の「新しい料金サービスに関する発表会」が開催されます。この模様はソフトバンク公式SNSでライブ配信されますので、ぜひご覧ください。https://t.co/c5zndNdiQR#ソフトバンクニュース
— ソフトバンクニュース (@sbg_news) December 21, 2020
ソフトバンクがドコモの新プラン「ahamo」に対抗して、「SoftBank on LINE」を発表しました。
サービス開始時期は3月で、料金は月額2980円。データ容量は20GBとドコモと全く同じです。
申込みはオンラインのみ(ウェブかラインで手続き)。
ただ、ドコモのプランと大きく違う点として、ラインのカウントフリーがあります。
カウントフリーとは、ラインモバイルが提供しているサービスで、ラインをどれだけ使っても通信容量を消費しません。
ラインをメインに使う人は通信容量を気にせず使えるし、20GBの容量をユーチューブやネットサーフィンなどに回すことができます。
ただ、ラインモバイルのようにツイッターやフェイスブック、インスタグラムはカウントフリーにならないので注意です。
ラインモバイルの新規申し込みの終了はいつ?
ラインモバイルの新規申し込みは、3月からスタートする「SoftBank on LINE」のサービス開始時に終了します。
LINEモバイル、21年3月末で新規受付終了へ – ケータイ Watch https://t.co/kKJEVQGGRr @ktai_watchより ラインモバイルやめてドコモにしたんだけど、正解だったな。ソフトバンクなんて使えない、使いたくない。
— マコト🐰春まで撮影会に行けない🐰 (@fit1257_0829) December 22, 2020
また、ソフトバンクの榛葉淳副社長は、ラインモバイルの既存ユーザーを「SoftBank on LINE」へ移行させると話しています。
LINEモバイルは新規受付停止へ 今後は「SoftBank on LINE」に一本化 – https://t.co/IARxksCSFp
出ました!ソフトバンクヤクザビジネス。
LINEモバイルのユーザーをSoftBank on LINEに移行させる考えを示した。
→ほぼ全員値上げプランに強制加入させるという悪魔の手法#ラインモバイル— LKK (@lupin_fangpi) December 22, 2020
月額2980円のプランしかなければ、多くのユーザーは値上げプランに加入しないといけなくなるので、逆に損をすることに。
しかも、ツイッターやフェイスブック、インスタグラムのカウントフリーはなくなります。
回線については、ソフトバンク以外の回線については言及されていませんが、ラインモバイルがソフトバンクの子会社になる予定なので、ドコモ回線はなくなる可能性も。
ソフトバンクの新料金プランと他社のプランを比較
ソフトバンクの新料金プランと他社の料金プランを比較しました。
・データ容量:20GB
・ライン使用時はカウントフリー(通信容量を消費しない)
・回線:ソフトバンク。他回線は不明
・4G・5G対応
・3月にサービス開始
・3GB:月額1480円
・6GB:月額2200円
・12GB:月額3200円
・回線は、ソフトバンク・au・ドコモ回線
・4Gのみ
・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム等カウントフリー(SNS音楽データーフリー加入(+480円)の場合)
・データ容量:20GB
・回線:ドコモ回線
・4G・5G対応
・3月にサービス開始
・データ容量:16GB(ドコモの新プラン開始時に20GBへ変更)
・4Gのみ
・ドコモ回線
・12月10日からサービス開始
ソフトバンクとドコモの料金は月額2980円と同額で、データ容量も20GBと全く同じです。
ソフトバンクユーザーはかなり魅力的なサービスですが、ラインモバイルの既存ユーザーの大半は値上げプランとなり全く魅力がありません。
ソフトバンクの副社長の発言を聞く限り、ラインモバイルのユーザーは新プランに移行する可能性が高いので、日本通信など他の格安スマホに乗り換える必要も出てきますね。