石倉洋子の経歴や年齢。ツイッターやセミナー、ブログは?

デジタル庁の事務方トップ(デジタル監)に石倉洋子さんを起用することが分かりました。

石倉洋子さんは一橋大学の名誉教授であり、台湾のIT大臣であるオードリー・タンさんと対談をしたことがあります。

専門が経営学でIT経験はないことからネットでは賛否両論の声が上がっています。

今回は石倉洋子さんの経歴や年齢、ツイッターやセミナー、ブログをしているのかについて調べました。

石倉洋子の経歴

石倉洋子さんは現在一橋大学の名誉教授を努めている方です。専門は経営戦略、競争力、グローバル人材。

デジタル関係は携わっていませんが、学歴・職歴とともに華々しいものでした。

学歴

石倉洋子さんの学歴はこちら。

1964年3月:フェリス女学院中学校卒業
1967年3月:フェリス女学院高等学校卒業
1971年3月:上智大学外国語学部英語学科卒業
1980年5月:バージニア大学大学院経営学修士(MBA)取得。
1985年7月:ハーバード大学大学院 経営学博士(DBA)修了。

石倉洋子さんは日本人女性で初めてDBAを取得した方です。

経営学に関してはエキスパートですが、デジタル庁との関連性は見えてきません。

職歴

職歴は名だたる企業に努めていました。

・日清食品ホールディングス
・双日株式会社
・ライフネット生命保険株式会社
・富士通株式会社
・株式会社商船三井社外取締役
・郵政公社社外理事
・総合科学技術会議非常勤議員
・日本学術会議副会長
・行政改革本部規制改革委員会委員
・文部科学省中央教育審議会委員
・産業クラスター研究会副座長
・公正取引委員会独禁法懇話会委員
・経済財政諮問会議専門委員会「選択する未来」
・Working Group委員など

日清食品や富士通だけでなく、文部科学省などの行政よりの組織にも努めています。

IT系で富士通がありますが、社外取締役なのでデジタル関係には携わっていないと思われます。

石倉洋子の家族

石倉洋子さんの家族は旦那さんと子供が3人いました。ただ、旦那さんは既に他界しており、子供は3人共アメリカに住んでいるようですね。

お孫さんがいるのかはSNSや検索エンジンで調べましたが、情報は見つかりませんでした。

それと共に、ずっと以前夫が亡くなった時に、告別式で、米国にいる3人の子供たちを紹介するときに、生命力が強くいつも明るかった夫の血がこの3人には流れているから、きっと大丈夫だと

https://yokoishikura.com/?p=33289

石倉洋子の年齢

石倉洋子さんの年齢は1949年3月19日生まれの72歳です。実は菅総理と同い年であることも分かりました。

台湾のIT大臣であるオードリー・タンさんは35歳なので、石倉洋子さんと比べるとかなり高齢となっています。

「デジタル監」には当初、伊藤 穰一さん(55歳)が就任予定でしたが、とある問題が発覚したので代わりに石倉洋子さんになったようです。

石倉洋子のツイッターやブログは?

石倉洋子さんはツイッターやブログを運営していました。

https://yokoishikura.com/

石倉洋子のセミナー

石倉洋子さんは2021年もセミナーをバリバリ行っていました。

2021年 7月 18日 SINCA Online オリンピック・スペシャル
2021年 7月 18 日 SINCA Online Debate “Every adult in Japan should be vaccinated by the end of 2021.”  
2021年 6月 20日 SINCA online ”Tele Medicine-Is Japan making progress? What can we learn from Australia?”
2021年 5月 30日SINCA online SPACE connecting with Sydney, Australia
2021年 5月 9日 SINCA Debate #1 「1. 週休3日制を採用すべきか 2. 兼業・副業を奨励すべきか」
2021年 5月 2日 SINCA prep. session for debate(SINCA 予備セッション)”What is Debate?”
2021年 4月 18日 SINCA online #4 for 2021「あなたが理想とする学びの場・やり方」
2021年 3月 14日 SINCA online #3 for 2021「あなたの好きな人、嫌いな人」
2021年 2月 14日 SINCA online #2 for 2021 “あなたが今高校生だったら、どんな希望、夢を持ちますか?”
2021年 1月 17日 SINCA online #1 for 2021 “ロールプレイーインタビューのコツ:する方もされる方も”

セミナー内容は専門の経営学を中心としたものが多いです。

将来に対してのビジョンを持つためのセミナーもしていますね。

ITやデジタル関係の知識について

石倉洋子さんは経営学のスペシャリストですが、ITやデジタル関係の知識はありません。

プログラミングは一昨年からUdemyで勉強しているようです。2年前から勉強しているので、今回のデジタル庁就任に向けたものではなかったでしょう。

石倉洋子のデジタル監に対するネットの反応

石倉洋子さんのデジタル監就任でネットでは賛否両論となっています。

https://twitter.com/sakurako1130/status/1430441342937702405

IT関係に知識がない、高齢であることから否定的な声が多い一方、オードリー・タンさんとの対談やwebサイトやツイッターを10年以上前から使っている点を上げている方もいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。