ヴァンデグローブというヨットレースが11月8日から始まっています。
ヴァンデグローブは、単独無寄港無補給で世界一周をする過酷なレースです。ヨットにはエンジンを付けずに、風力だけでの移動だとか。
リアルタイムで中継をしている放送局はありませんが、今回のレースの特集番組がすでに放送されています。
この記事では、ヴァンデグローブの航路期間やコース距離、実際に完走に何日かかるのか?について調べましたので、ご紹介します。
・コースは南半球が中心で、チェックポイントがある
・コース距離は約4万8152km
ヴァンデグローブとは?
ヴァンデグローブとは、単独無寄港無補給で世界一周するレースです。
「ヴァンデグローブ」という名称は、フランスのヴァンデ県のレ・サーブル=ドロンヌをスタート・ゴール地点にしていることが由来。
ただ世界一周するのではなく、下記のチェックポイントを通過しないといけません。
・ハード島
・ルーイン岬
・ホーン岬
特にホーン岬は、流速の早い海流が隣接していて、天候が荒れやすく、航海の難所と言われています。
ヴァンデグローブの航路期間やコース距離は?
ヴァンデグローブの航路期間は、およそ100日間。
コース距離は、南半球1周でおよそ2万6千マイル(約4万8152km)です。
今回康次郎さんが着用しているウエアはヘリーハンセンJAPANが特注でオリジナルを作ってくれた、と以前お話しされてました
ダイビングを始めた頃から私も大好きなヘリハンw
そのヘリーハンセンにヴァンデグローブの特設サイトがあります⛵
コースの画像お借りしました🎵https://t.co/I1htwv6svo pic.twitter.com/RwEcwMRhHf— winter☆letter (@NOBUloveNOBU) November 11, 2020
コースも南半球の更に下を通過するルートになっていますね。
アイスゾーンといわれる、危険区域を回避するエリアもリアルタイムで変わるそうなので、GPSを常に確認する必要もあるので大変です。
ヴァンデグローブの完走は何日かかる?
ヴァンデグローブの完走は約100日間です。
ただ、過酷すぎてリタイアする人が多いので、平均的な完走期間は実際のところ分かりません。
現在ヴァンデグローブに参加している、白石康次郎氏も過去リタイアしているので、完走すること自体が難しいようですね。
ちなみに歴代優勝者は全員フランス人で、最高記録は74日3時間35分46秒です。
ヴァンデグローブの中継は?
ヴァンデグローブの中継をリアルタイムでずっと放送している放送局はありません。
報道ステーションでは、少しの間ですが、ヴァンデグローブの中継を見ることができました。
BS朝日では、ヴァンデグローブに参加している白石康次郎氏の密着番組を放送しています。レースの様子を見たい方はこちらを見たほうが良いかもしれませんね。
・ハイライト② 2020年 12月13日(日) 午後1時〜午後1時30分
・ハイライト③ 2020年 12月27日(日) 午後1時〜午後1時30分
・ハイライト④ 放送日未定