ガンプラことガンダムのプラモデルにエントリーグレードという新シリーズが登場する事が発表されました。
「エントリー」の名前の通り、入門者として子供やガンプラ初心者をターゲットとして発売される新商品ですが、ニッパーなどの工具も必要なく非常に簡単に作れるにも関わらず、完成度が非常に高い事に多くの方から驚きの声があがっているんです。
ガンプラ新シリーズとして発売されるエントリーグレードの特徴を見ていきましょう。
エントリーグレードとは?
今回、ガンプラの新シリーズとして発売が発表されたエントリーグレード。
実はガンプラを製作するバンダイからは既に「エントリーグレード」と呼ばれるプラモデルが発売されており、「仮面ライダーゼロワン」「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人孫悟空」「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人ベジータ」など、数多くのヒーローが模型化されてます。

今後もエントリーグレードからは「ドラえもん」「ウルトラマンゼロ」の発売が予定されており、その一部としてガンプラシリーズの発売が予定されている訳ですね。
このシリーズは冒頭でもお話ししたように「エントリー」という単語が表すように、対象年齢は子供がメインとなっており、作り方が非常に簡単という特徴を持っています。
ガンプラエントリーグレードはニッパー不要!
とても簡単に組み上げる事が出来るエントリーグレードは工具や接着剤が不要となっており、パーツを組み合わせるだけで完成してしまいます。
ガンプラなどのプラモデルを作った経験がある人なら見た事があると思いますが、本来プラモのパーツは「ランナー」と呼ばれる板状のブロックにくっついており、ニッパーなどでキレイに切り取る必要がありましたよね。

しかし、エントリーグレードではこのパーツをランナーから切り離す事させ手でキレイにでき、プラモに必須の工具であったニッパーさえも不要となっているんです。

その為、エントリーグレードではニッパーが不要となったとツイッターでは注目を浴びていましたね。
ガンプラではありませんが、既に販売されている「仮面ライダーゼロワン」の組み立て動画がバンダイより投稿されていましたので見てみましょう。ニッパーなどの工具も必要なくとても簡単に仮面ライダーゼロワンが完成している事がよく分りますよ。
まさしく、子供や初心者をターゲットとした「エントリー」の名に相応しい仕様となっていますね。
ガンプラエントリーグレードは塗装やシールも不必要
ニッパーに引き続きガンプラエントリーグレードには塗装もシール貼りも必要ありません。
ランナーに組み込まれている各パーツは色分けされており、既に塗装が行われた状態となっているので組み上げるだけでアニメに登場するガンダムと同じ色になります。

その他、特出するのは目の周りの黒色の表現方法ですね。
ガンダムの目は黄色でありその周りは黒くなっている特徴がありますが、エントリーグレードではパーツ間の隙間を大きめにとる事で発生する影を利用し、この黒を表現しています。

実はこの表現方法はかつて販売されたガンダムAGEシリーズのモビルスーツをプラモとして販売した「AG(アドバンスグレード)シリーズ」で採用された技術となっており、一部ユーザーからはかなり高評価でした。
また、工具・塗装不要となっているにも関わらず、可動域は大変広く様々なポージングも可能となっています。

初心者向けのエントリーグレードですが、今までのガンプラに採用されたバンダイの技術が詰め込まれており、玄人さえも驚く集大成のプラモデルとなっているんです。
ガンプラエントリーグレードの発売日や価格は?
最後にガンプラエントリーグレードの発売日と価格を確認しておきましょう。
- 発売日:9月
- 価格:770円
ガンプラエントリーグレードの発売日は9月を予定しており、価格は770円となっています。
様々な技術が詰め込まれたエントリーグレードですが、値段は770円ととても安価になっており、この金額に驚いている方もいましたね。
そして、数あるモビルスーツの中で初エントリーグレードとして発売されるのはファーストガンダムと呼ばれるRX-78-2となっています。初物同士となっており、とてもピッタリくるのではないでしょうか?
今後は続々と新しいガンダムがエントリーグレードとして発売されると思いますので、好みのモビルスーツが登場する事も十分期待できますよね。
発売までまだ3か月くらいありますが、今から楽しみな商品ですよね。
ガンプラエントリーグレードについてまとめると
今回はガンプラ新シリーズとなっているエントリーグレードについてまとめてみました。
とても簡単に組み合があり、ニッパーなどの工具やシール・塗装なども不要となっているエントリーグレード。子供や初心者はもちろんの事、ガンプラに精通している玄人も楽しめる商品となっています。
ガンプラエントリーグレードは9月発売となっており、まだ期間がありますが今から販売開始が待ち遠しいですよね。楽しみにしながら9月を待ちましょう!
コメントを残す