コカ・コーラエナジーを飲んだ感想!成分や味をレッドブルと比較

2019年7月1日に、コカコーラがエナジードリンクを発売します。

日本ではまだ未発売の「コカ・コーラエナジー」ですが、実は海外の一部地域ではすでに発売されており、ちょうど入手できたので一足先に飲んでみました。

もちろん、カフェイン量をはじめ成分もしっかりとチェックしてきたので、コカコーラエナジーの味など感想を書いていきます。
また、日本でエナジードリンクといえば
・レッドブル
・モンスターエナジー

が有名なので、今回はレッドブルとの比較もしていきます。

コカコーラエナジーの味と感想

コカコーラエナジーを飲んでみた感想ですが…まあ普通に美味しいです(笑)

ただコーラがエナジードリンクになったというより、

コーラ風味のエナジードリンク

という印象です。
僕らがよく知るコーラの味はたしかにするのですが、どちらかと言うとレッドブルやモンスターエナジーにコーラの味が加わった感じ。

実際には、ガラナの風味が入っているそうです。

また、コーラほど炭酸のシュワシュワ感もなく、コーラのように暑い日に飲んでスカッとする!みたいな感じではないですね。

もっとも、コーラが好きな僕としてはモンスターエナジーやレッドブルより、コーラの味を感じられるコカコーラエナジーのほうが好きですが。

コカコーラエナジーと他エナドリを比較

コカコーラエナジーとレッドブルの成分は以下の通りです。
(どちらも100mlあたりの成分)

エナドリ比較コーラエナジーレッドブル
エネルギー42kcal46kcal
脂質00
炭水化物10.3g10.8g
たんぱく質00
0.04g-
ナイアシン1.6mg3mg
ビタミンB60.15mg2mg
カフェイン32mg43.2mg

他にも、詳しい数値は載っていないものの、下記のような成分が入っています。(安息香酸ナトリウムは、どのジュースにも入ってますがあまり良くない成分ですね…)

二酸化炭素
グルコース
ビタミンB3
ソルビン酸カリウム
ナトリウム
安息香酸ナトリウム

レッドブルと比較すると分かりますが、カフェインはじめコカコーラエナジーのほうが100mlあたりの成分は少なめ。

つまり、疲労回復や眠気覚ましなどでエナジードリンクを飲むなら、数値上はレッドブルのほうが効果があります。
また、1本あたりの量も合わせて比較すると、

モンスターエナジー>レッドブル>コカコーラエナジー

となりますね。

コカコーラエナジーはガチガチのエナジードリンクというよりも、今までエナドリに興味が無かった人でも気楽に飲めるように、味もコーラに近い代わりにあまり強烈な成分も入っていない印象です。

コーラエナジーとレッドブルの比較結論
エナドリのガチ勢→モンスターエナジーやレッドブル
味とエナドリ効果両方欲しい→コカコーラエナジー

実際に飲んでみた感想はこんなところですね。

コカコーラエナジーの発売日と価格

コカコーラエナジーの日本での発売日は2019年7月1日

コンビニなどの店舗に加え、自動販売機でも取り扱いされます。また自動販売機限定バージョンは期間限定でパッケージが違います。

コカコーラエナジー(自動販売機ver):190ml 148円(税別)
コカコーラエナジー(店頭ver):250ml 190円)税別)

コカコーラエナジーは「ソフト」エナジードリンク

レッドブルとコーラエナジーの成分比較でもお話した通り、エナジードリンクの効果を最優先に考えるならレッドブルのほうが勝ります。

ただ、コカコーラエナジーにも十分なカフェインは入っていますし、何よりエナジードリンクでありながらコーラの風味を楽しめるのが最大の魅力ですね。
エナジードリンクを飲みたい。

コーラも好き。
こんな人にコカコーラエナジーはオススメですね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。