ポケモン剣盾、無事にランクバトルのマスターボール級まで到達しました。
そこで、モンスターボール級やスーパーボール級で苦戦している初心者さんに向けて、私が実際にマスターボール級まで到達したパーティの構成をすべて公開します。
あくまで、初心者さん用です。
「全然ダメ、基本が分かってない」
みたいなツッコミは受け付けません。あくまで「初心者でもそれなりに簡単に使えて、それなりに勝てるパーティ」として考えて頂ければと思います。
※ちなみにマスターボール級到達時点で勝率6割くらいです。
マスターボール級到達パーティ
私がポケモン剣盾でランクバトルに使ったのは以下の3匹です。
・ヌオー
・キテルグマ
・ブリムオン
はい、3匹です(笑)
いちおう、パーティに他のポケモンも入れてはいたのですが、相手がどんなパーティだろうとメンバー固定&順番固定という超思考停止プレイをしていました。
だから、実際にちゃんと6匹フルで使えるようにして相手のポケモンごとに選出や順番を変えれば、今より遥かに勝率は上がるはずです。
あと、この3匹も単純に私が好きだからです。
なので、今から説明していく戦略の基本さえ理解してもらえば、このパーティを好きなように変更しても勝てるようになります。というか、もっと勝てるはずです(笑)
以下、3匹の運用方法と解説です。
ランクバトル1番手ポケモン:ヌオー

技構成や育成方法
性格:わんぱく
特性:てんねん
持ち物:たべのこし
努力値
HPに252
防御に252
特防に6
とくせい「てんねん」は相手の能力上昇を無視する効果があります。
なので弱点保険で攻撃力を上げられても、ミミッキュに「つるぎのまい」をされても、パルシェンに「からをやぶる」をされても、ヌオーにとっては実質ノーダメージになるという素晴らしい特性。
モンスターボール級、スーパーボール級などポケモンの知識が少ない層ほど、そもそもヌオーが「てんねん」を持っていると知らないので、無駄に何回も「つるぎのまい」でターン消費してくれるようなこともしばしば。
ヌオーの役割
物理ストッパー。
今ランクバトル環境で大暴れしているドラパルト、ミミッキュ、ドリュウズ、バンギラスなどを止められます。
実際、ヌオーを使ってドラパルトと対面してみると分かりますが、めっちゃいいカモです。ドラゴンアローを撃たれても、体力1/3減るか減らないかですからね。
相手が物理アタッカーなら「のろい」と「じこさいせい」で耐久力を上げながら居座る。
相手が特殊アタッカー&イヤなポケモンなら「あくび」で交代を促す。
「のろい」を詰み終わって要塞化したら、ひたすら「れいとうパンチ」で殴る。
ちなみに、攻撃手段の「れいとうパンチ」は再考の余地ありです。
もともとは「じしん」を採用していたのですが、せっかく「のろい」で要塞化してもひこうタイプを出されるとどうしようもなくなってしまう場面がありました。
それを相手に気づかせないように「あくび」で交代させ、「じしん」が効くポケモンは全滅させておく…という手順を取っていたのですが、やっぱり飛行やふゆう持ちに手が出ないのは面倒。
そこで、無効なし&「こおり」の可能性もあるれいとうパンチを採用しました。
ただ、技威力に難ありですし、攻撃技はもっと良い選択肢があるかもしれません。(できれば相手を妨害する系が良いですね。かといって「のろい」を連発する関係上、相手の素早さを下げる攻撃は無意味ですし…)
ランクバトル2番手ポケモン:ブリムオン

ブリムオンの技構成&育成方法
性格:ひかえめ
特性:マジックミラー
持ち物:きあいのタスキ
努力値
HPに252
特攻に252
防御に6
特性「マジックミラー」は夢特性なのでレイド攻略する必要があります。
面倒ですがそれをする価値があるほど強力な特性です。あと、努力値については正直特攻以外はテキトーに割り振った感があるので、今の物理環境ならHPの努力値を削って物理にまわしてもいい気がします。
努力値調整の知識がある人はどうぞ。
面倒なら、そのままパクればOK。
ブリムオンの役割
トリックルーム始動係&自分で殴る係。
特攻種族値135というかなりの攻撃力。
そして素早さ種族値29という、カビゴンよりもさらに鈍足。
それほど耐久力があるわけではないので、弱点をつかれると一発でやられてしまったり、そうでなくても2発食らえばだいたい落ちます。なので、トリックルームで素早さを逆転させてあげてください。
そして、トリックルームで素早さを上げたあとはシンプルに殴り続けるだけ。また、ブリムオンで削りきれなくても、後続で出すことが多いキテルグマもだいたいのポケモンより遅いので、そのまま上から殴れます。
相手の変化技を跳ね返せます。
「どくどく」「おにび」「ステルスロック」さらには「ちからをすいとる」など。
例えばヌオーとドヒドイデが対面すると、相手は9割型「どくどく」を撃ってくるのですが、マジックミラーのブリムオンを出せば毒は無効(相手もどくタイプなので無効)
ドヒドイデは毒タイプの攻撃技を持っているパターンがそれほど多くなく、無償降臨ののち少しダメージを受けても「サイコキネシス」でそのまま殴り飛ばすことができます。
あと、ガラルサニーゴにめちゃくちゃ刺さります。
ステルスロックは反射される、おにびも反射される、ちからをすいとるも反射されて逆にこっちが回復する…と他2匹では倒すのが難しいガラルサニーゴも倒せるようになります。
そもそも、単純にブリムオンの「マジックミラー」の効果を知らない人が多いので、相手が変化技を打ってきそうだと思ったら、ブリムオンに交代することでノーリスクで降臨&跳ね返すことができます。
ランクバトル3番手ポケモン:キテルグマ

キテルグマの技構成&育成方法
性格:いじっぱり
特性:もふもふ
持ち物:いのちのたま
努力値
攻撃に252
防御に252
HPに6
今の物理アタッカーだらけの環境を意識して、防御重視の努力値です。
とくせい「もふもふ」で接触技の威力が1/2になるので、持ち前の体力の多さも合わさって、大半の物理攻撃にはかなり固くなります。一方で、特殊攻撃されると弱点じゃなくてもアッサリ落ちてしまうことも(笑)
キテルグマの役割
完全フルアタ、シンプルに殴るだけの役割。
ドラパルト→1体1ならDDラリアットで余裕
ミミッキュ→アイアンヘッドでワンチャンあり
バンギラス→アームハンマーで潰す
ナットレイ→アームハンマーで潰す
アーマーガア→かみなりパンチで落とす
ギャラドス→かみなりパンチで落とせる…かも?
あと、ゴースト無効なのが地味に嬉しいですね。
ミミッキュやドラパルトのゴースト技を読んで交代でキテルグマを対面させることができます。特にドラパルトは一方的にボコれる他、相手がダイマックス中であれば「ダイホロウ」を交代で無効化して1ターン無駄にさせることも可能です。
どうやってパーティを回していくか
勝ち筋1:ヌオーをそのまま要塞化して1匹で全滅させる
まず、勝ち筋1はわかりやすいと思います。
今のポケモン剣盾環境は、物理アタッカーがかなり幅を利かせており、特殊アタッカーはサザンドラやロトムくらいしか見かけません。
相手のパーティ全部が物理アタッカー(ミミッキュやドラパルト)なことも多く、「のろい」で攻撃力と防御力を上げつつ「じこさいせい」を繰り返していけば、もはや相手は何をやってもヌオーを突破できなくなります。
スーパーボール級、ハイパーボール級とランクが上がっていくごとにヌオーだけで全抜きするのは難しくなってきましたが、モンスターボール級だとヌオーだけで相手を壊滅させるパターンも多数でした。
勝ち筋2:トリックルームを発動し、ブリムオンとキテルグマで殴る
ブリムオンでトリックルーム&キテルグマと一緒に殴る。
シンプルですが、ハマれば強力です。
特に、ブリムオンってかなりの鈍足で、ナットレイくらいしか遅い相手がいません。
なのでブリムオンが「きあいのタスキ」で耐えて「トリックルーム」を発動し、あとはひたすら殴るだけでも相手をバタバタ倒せます。
ただ、「かげうち」には注意が必要です。
トリックルーム状態だろうと「かげうち」など先制技の優先度はそのままなので、残り体力1のブリムオンはミミッキュの「かげうち」であっさり吹き飛ぶことになります。
それを避けるために、ヌオーが重要になります。
ヌオーが「あくび」を使うと、交代せずにそのまま突っ張ってくる相手が出てきます。(それでヌオーが倒されてしまうことも多数)
でも、代わりにブリムオンに数ターンの猶予ができます。
いつもはトリックルーム発動する頃には虫の息になっているブリムオンも、相手が睡眠状態であればノーリスクでトリックルームを発動し、何ならそのままダイマックスして一気にボコれます。
「あくび」で眠らせる代わりにヌオーがやられてしまう。
でも、これによって1ターン猶予ができるので、そのスキにノーリスクでトリックルームを打てるのがポイントです。
これは別にトリックルームじゃなくても良くて、猶予ターンにドラパルトで「つるぎのまい」をして攻撃力を上げる等、ヌオー以外のポケモンに能力アップの積み技をもたせるのが理想です。
・「あくび」で相手が交代→ヌオーがそのまま突っ張る
・「あくび」で相手がそのまま突っ張る→相手が眠っているスキに他2匹が積み技
このパターンを活用するだけで、かなり勝てるはずです。
このパーティが得意な相手とニガテな相手
得意な相手
ドラパルト
3匹とも、ドラパルトには1対1で勝てます。
キテルグマはDDラリアットで、ブリムオンはタスキで耐えてトリックルーム始動ののちマジカルシャインで、そしてヌオーに至っては「のろい」積み放題でむしろボーナスステージ。
ナットレイ
ドラパルト同様、ナットレイにも3匹とも強く出られます。
ブリムオンはマジカルフレイム2発で、キテルグマもアームハンマーで。
唯一、ヌオーだけはパワーウィップで倒されてしまうリスクがありますが、一発くらいは持ちこたえます。
なので先手で「あくび」を打つ。恐らくナットレイはパワーウィップを打ってきますが、1発くらいなら耐えます。その次にこちらは「じこさいせい」すればOKです。
ナットレイが交代してきたらヌオーで積み直し。交代せず突っ張ってきたらヌオーが倒されてしまう可能性はありますが、眠り状態のナットレイにブリムオンを出せるのでその間やりたい放題できます。
バンギラス
初手でヌオーと対面することが多いポケモン。
状況によるかもしれませんが、相手がダイマックス攻撃してきても「じこさいせい」でヌオーで耐えきってしまうことも多数。
キテルグマならアームハンマーで4倍。
ブリムオンならトリックルームからのマジカルシャインで。
※ただし、すなあらし状態だとタスキで耐えてもブリムオンがすなあらしで倒れてしまう上に、すなあらし中は岩タイプの特防が1.5倍になっているので、ブリムオンだけは使いどころに注意。
苦手なポケモン
ギャラドス
このパーティの天敵。
弱点をつけるのがキテルグマしか居ない上に、「かみなりパンチ」だと威力も弱い。
かといって、ダイマックスからの「ダイサンダー」でも割と耐えられたりする(特に電気半減の実を持ってるギャラドスが多い)ので、一発で倒すのがかなり難しい相手です。
おまけに、ギャラドスはひこう技を覚えていることが多く、キテルグマが「ダイジェット」で返り討ちに…なんてことも多数。他2体で多少はギャラドスを削れないと、かなり厳しい戦いになります。
あと、今のランクバトルの環境だとギャラドスが結構な確率で「パワーウィップ」を持ってます。
ヌオーも割と耐えてくれることもありますが、ダイマックスからのダイソウゲンを撃たれると何もできずに即死します。この3匹を使うパーティなら、ギャラドス対策は確実に入れた方が良いです。
ウォッシュ&ヒートロトム
ヌオーは特殊攻撃に弱いので、先頭のヌオーがそのまま押し切られることも。
効果抜群を取れるのがキテルグマしかおらず、キテルグマも特殊耐久はかなりペラペラなので、ハイドロポンプが一発当たっただけで割と致命傷になります。
ちなみに、ヒートロトムもそれほど得意ではないですね。
シャドーボールなんて覚えていたりすると、それだけでヌオーが耐えきれなくなるし、キテルグマはとくせい「もふもふ」により実質的に火が弱点なので、オーバーヒートで一瞬で燃えるし…
かといってブリムオンも弱点技を持っていないし…とロトムに対して有効打がないので、可能ならパーティの他の3匹にロトム対策できるポケモンを入れるのを推奨します。
ミミッキュ
対策はしてあるとはいえ、やっぱり一筋縄ではいかない相手。
ヌオーであれば、割と強く出れます。
とくせい「てんねん」を知らない人は、無駄に「つるぎのまい」でターン消費してくれたりするし。
「ダイフェアリー」のミストフィールドで状態異常を無効化できることを知らず、「あくび」を撃ったら素直に交代してくれたり。ただ、モンスターボール級、スーパーボール級…とランクが上がるほど相手の対処レベルも上がっていきます。
ヌオーがミミッキュに突破されるとしたら、初手ダイマックスからのダイホロウ(防御下げ技)を連発されることですね。
逆に言うと、相手がすでにダイマックスを使えないならミミッキュはヌオーが要塞化するためのカモになります。
あと、キテルグマも相手がダイマックスでなければ勝機はあります。
「じゃれつく」を食らってもとにかく物理耐久が高いので、「アイアンヘッド」などでそのまま殴り飛ばせることもしばしば。結局、ミミッキュに関しては「ダイマックスしてきたらキツイ」という結論です。
リザードン
有効打がキテルグマの「かみなりパンチ」しかありません。
威力が低いので、リザードンを一発で落とし切ることは難しいです。対して、キテルグマはとくせい「もふもふ」により一瞬で焼かれてしまう。
ヌオーはタイプ的には有利ですが、リザードンが草技を覚えていることも多く「ダイソウゲン」などで一撃でやられてしまいます。
ブリムオンは弱点をつかれることは少ないですが、こっちも有効打があるわけではなく2発くらい殴る必要があるので、単純にスピードの差で殴り負けます。
ランクバトルでマスターボール級に行くための戦略まとめ
まず、このパーティの本質を押さえておいてください。
①今は物理アタッカーが多い環境なので、ヌオーなど物理耐久の高いポケモンが強い
ミミッキュ、ドラパルト、バンギラス、ドリュウズ…
物理アタッカーが多い環境だからこそ、物理受けの能力が高いポケモンを採用すると効果的です。特に、ゴーストタイプの攻撃に強いポケモンであれば、より耐久の役割を果たしやすいことになります。
ただ、これは「物理環境だから」です。
もし特攻が高いポケモンが増えてきたら、そのときはヌオーを物理全振りにするのも正解とは言えないし、あくまで物理環境だから徹底的に物理防御に強いパーティにしていることを留意してください。
なので、ヌオーを変更するにしても必ず「物理受け」が望ましいです。
②積み技を「無償」で行えることがポイント
あとこのパーティが強力なのは、ヌオーの「あくび」により1ターンの猶予ができること。
初手ブリムオンだと、99%こちらが後攻になるので、最初の一撃で8割くらい体力を持っていかれて、その後トリックルームを撃っても、1発で倒しきれない相手には即やられてしまいます。
ですが、ヌオーの「あくび」により相手が眠ってしまった状況を作れれば、ブリムオンがノーダメージで「トリックルーム」を決めることができます。
体力満タンならダイマックスする価値がある(それに、ブリムオンは技威力が低いのがウィークポイントなのですが、ダイマックスすると一気にその問題が解決する)し、タスキ持ちなので1発ではやられません。
ただ、これは別にトリックルームじゃなくてもいいんです。
単純に勝率を上げるなら、ブリムオンとキテルグマは抜いてミミッキュを入れればいいです。
ヌオーで眠らせた後にミミッキュを出せば、「ばけのかわ」を温存したまま「つるぎのまい」をすることもできますし、その状態でダイマックスしたらほぼ押し切ることも可能です。
逆に、ヌオー以外の2匹がただのフルアタだったらせっかくの1ターンの意味が薄れてしまうので、ヌオー以外の2体のどちらかには、必ず積み技(もしくはトリックルームのように自分が有利になる技)をもたせましょう。
コメントを残す