格安航空会社のエアアジアジャパンが、事業継続を断念すると発表がありました。
理由は旅行の需要が減ったためとのことです。世界が不景気になっており、その影響が航空業界にも来た形になりますね。
撤収路線が国内線だけなのか気になります。また、エアアジアジャパン以外で代わりになる路線があると良いのですが。。。
この記事では、エアアジアジャパンの撤収路線や代わりの路線があるのかどうか調べましたので、ご紹介します。
・エアアジアジャパンに代わる格安路線は?
エアアジアジャパンの撤収路線は国内線のみ?
エアアジア、日本事業から撤退 航空需要減少でhttps://t.co/d1ruApWTZH
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 30, 2020
エアアジアジャパンの撤収路線は国内線だけでなく、国際線も含まれています。
日本での事業を完全に撤退することになりますね。
格安航空会社は、安さを売りに多くの人を集めていたので、旅行の需要が減ってしまうと業績は悪くなってしまいます。
すでに10月1日〜10月24日の約1ヶ月間は運休すると発表していたので、これが撤退の予兆だったのかもしれませんね。
日本での事業を撤収するので、エアアジアジャパンしかない格安路線があればかなり痛手です。。。
中部国際空港は大きな痛手だと思います。
エアアジアジャパンの代わりの格安路線は?
エアアジアジャパンが撤収するため、中部国際空港発の格安路線が一つなくなってしまいます。。。
調べたところ、中部国際空港発の国内線はジャットスターが「新千歳」「福岡」は格安路線としてまだ運行しています。
中部国際空港発の仙台行きの格安航空会社は、エアアジアジャパンを除いて確認できませんでした。
また、国際線はピーチ社が、中部国際空港発の格安路線として運行していることが確認できました。
政府が海外からの受け入れを緩和する動きがあるので、海外へ行くチャンスも増えるので、頃合いを見計らって行きたいですね。
格安航空会社以外で安く行く方法は?
中部国際空港から仙台行きは、格安路線がなくなってしまいますが、通常より安く行く方法はあります。
一番安くなる方法は、早割サービスを使い、早朝や深夜などの空席が多い時間帯を狙うことです。
時間に余裕がある場合限定の方法ですが、ANAやJALなどの大手空港も通常の料金より安く済みます。
飛行機は早めに購入すれば、新幹線より安くチケットを手に入れられ、かつ早く移動できるので便利です。